ハト派日銀の金利上昇ペースがゆっくりなら変動金利へ借り換えていいか?

去年、変動金利への借り換えを見越して、フラット35でローンを組んだが、最近の状況を見ると変動に借り換えない方がいいのかもとも思います。
でも、借り換え前提で手数料(?)もケチった(100万か20万の選択肢で100万にしておけばもう少し低金利だったけど20万にしてしまった)のもあり、フラット35の方が明らかに金利が高く、利息が多いのももったいなく感じます。
フラット35の金利は当初5年が1.43,6年目〜1.68, 11年目〜1.92%で、借り換えを検討している住宅ローンは変動で0.448(住信SBIネット銀行)です。
借り換えてもいいのか、借り換えずにフラット35で繰り上げ返済したほうがいいのか教えてください。
よろしくお願いします。

広告

相談者のデータ(年齢、年収、所有資金の総額、物件価格、借入金額など)

家族の年齢と年収 単身女性30代半ば約640万+養育費年60万。
子の人数不詳
所有資金の総額 120万円
物件価格 4,600万円
物件のタイプ 注文住宅 2023年8月購入
当初の借入額/現在の残高 4,380万円/4,250万円
当初の住宅ローン フラット35当初5年1.43
6年目〜1.68, 11年目〜1.92%
借り換える住宅ローンの候補 住信SBIネット銀行 変動金利 0.448%

 

千日太郎YouTubeの回答

チャンネル登録と更新通知🔔で配信を見逃しません。

AI住宅ローンシミュレーター(比較)

千日太郎が無料で公開しております、AI住宅ローンシミュレーター(iOSはこちらandroidはこちら)を使い、変動金利と固定金利で比較シミュレーションしました。

現在の住宅ローン 借り換え住宅ローン
フラット35:当初5年1.43%、6年目〜1.68%, 11年目〜1.92% 住信SBIネット銀行 変動金利 0.448%

 

以上、参考になりましたら幸いです。

30代の住宅ローン借り換えランキングを見る

固定から変動への借り換え相談事例とシミュレーションを見る