変動から変動へ借り換え諸費用130万かかっても100万得するなら大丈夫?に公認会計士が答えます

JA千葉みらいで住宅ローンを借りました。当初は三大疾病団信0.1上乗せで0.58でしたが、1月から0.73になりました。
これにより借り換えを検討し始めました。
モゲチェック優遇金利でSBI新生銀行がん団信0.1上乗せで0.39に乗り換えようか迷っています。諸費用に130万程度かかっても100万ぐらい得すると出たんですが、ネット銀行で大丈夫なのかな、ネット銀行は銀行自体に体力がないと聞くので、金利を上げないといけなくなったらグーンと上がり、金利差が縮まり乗り換え損してしまうのではないかなと不安です。
それなら三菱UFJ銀行0.375がん団信上乗せで0.15プラスのがいいのかなとか。
具体的根拠を元にアドバイスをいただけるととても嬉しいです。
ちなみに優遇モゲチェック優遇金利の締め切りが3月31日までに実行なので、そろそろタイムリミットかと考えており、焦っています。
よろしくお願いします。

広告

相談者のデータ(年齢、年収、所有資金の総額、物件価格、借入金額など)

家族の年齢と年収 夫36歳700万円(公務員)
妻34歳20万円(パート)
子ども2歳
所有資金の総額 860万円(NISA含む)
物件価格 4,500万円
物件のタイプ 注文住宅 2023年9月完成
当初の借入額/現在の残高 4,500万円/4,330万円
当初の住宅ローン 変動金利0.58→0.73%に上昇
借り換える住宅ローンの候補 新生銀行変動0.39%

 

千日太郎YouTubeの回答

チャンネル登録と更新通知🔔で配信を見逃しません。

AI住宅ローンシミュレーター(比較)

千日太郎が無料で公開しております、AI住宅ローンシミュレーター(iOSはこちらandroidはこちら)を使い、シミュレーションしました。

以上、参考になりましたら幸いです。

30代の住宅ローン借り換えランキングを見る

変動から変動への借り換え相談事例とシミュレーションを見る