借り換え損切り30代世帯年収800万変動で5,000万円借りたケース

いつもYouTubeを拝見させていただいております。大変お世話になっております。 
問い合わせが殺到していると存じます。
大変お忙しい中申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

2024.6月に土地代融資実行、2024.9月に建物代融資実行、2024.11月から本格的に返済スタート(ペアローンで計13万円/月)。
住宅ローン検討時は、マイナス金利が解除したばかりで、様々な情報では、金利は将来的には上がるが、上がるのはしばらく先だろうという想定でした(当時はまだ千日様のYouTubeは拝見しておりませんでした申し訳ありません)。それを鵜呑みにし、また、将来の金利上昇にも備え、その間に積立投資等で資金を蓄えるつもりで金利の低い住信SBIネット銀行の変動金利でローンを組むことにいたしました(当時契約時0.32%→支払が始まると0.343%)。しかしながらその後すぐに金利が上がり、現在0.493%、4月からは0.743%の予定です。今後の金利上昇(政策金利1%以上の上振れ懸念)やインフレ(20年程度続く想定?、)も考慮するととても不安で、現在固定金利に借り換えたいと考えております。現在の返済能力や職業的に今後も給料が徐々に上がっていくことを考えると10年固定が魅力的ですが、金利上昇の見通しや11年後に大幅に金利が上がることを考えると、今頑張ってでも全期間固定がよいのかなと考えております。

○検討内容
 東北労働金庫 35年固定 金利1.75%
        10年固定 金利1.25%
※団体職員割適用でマイナス0.1%適用後の金利
※2025.3月申込、2026.3月までに実行の場合※がん団信夫婦連生希望
(上記よ+0.2% → 1.95%)
※諸費用 融資手数料55,000円+抵当権設定約20万円(借り換え額の0.4%)
※交渉次第では多少金利下げられるかもです

当時、子育てプラスの恩恵も受けられるにもかかわらずフラット35を選択しなかったことを後悔しています。ローンを組んで1年も経っておりませんが、既に長期金利も上昇してきており、固定金利に借り換えるならすぐにでもしたほうがよいのかなと考えております。
なお、以前動画でおっしゃっていましたが、今後、フラット35の借り換えにも子育てプラスが適用されるのか、その後の進捗等情報が入っていれば可能な範囲でご教示いただけますと幸いです。

長文になり申し訳ありません。
ご返信いただけましたなら幸いです。

広告

相談者のデータ(年齢、年収、所有資金の総額、物件価格、借入金額など)

家族の年齢と年収 夫32歳500万円(公務員)
妻26歳300万円(公務員)
子ども3歳と2歳
所有資金の総額 300万円(積立て含む)
物件価格 5,000万円
物件のタイプ 注文住宅 2024年11月購入
当初の借入額/現在の残高 5,000万円/4,956万円
当初の住宅ローン 住信SBI変動金利0.343%→0.743%
借り換える住宅ローンの候補 35年固定1.75%
10年固定1.25%
ガン団信と夫婦連生で+0.2% 

 

千日太郎YouTubeの回答

チャンネル登録と更新通知🔔で配信を見逃しません。

AI住宅ローンシミュレーター(比較)

千日太郎が無料で公開しております、AI住宅ローンシミュレーター(iOSはこちらandroidはこちら)を使い、シミュレーションしました。

以上、参考になりましたら幸いです。

30代の住宅ローン借り換えランキングを見る

変動から固定への借り換え相談事例とシミュレーションを見る