関税問題から今度の金利は読める?2025年実行の住宅ローンは変動か固定か?

分譲地の土地の購入と、その土地に平屋建ての注文住宅を
契約予定で、月内に購入契約、来月工事着工、本年9月から10月ごろに完成予定です。
(土地代 約1,100万円 建物 約2,400万円 諸経費含め計3,600万円 うち200万円を自己資金予定)。
建物については、GX志向型住宅・長期優良住宅・ZEH対応住宅とする予定です。

現在多い質問だと思いますが、変動金利が上昇局面で、変動金利か固定金利(フラット35)にて迷っています。

仮審査では、変動で三菱UFJ銀行、SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、常陽銀行が通過済。
フラット35ではSBIアルヒ、住信SBIネット銀行が通過済です。

今後の返済期間(25年または27年予定)や金利動向を考え、変動金利か固定金利(フラット35)の
どちらが最適解か、ご相談させて頂きたいと思います

広告

相談者のデータ(年齢、年収、所有資金の総額、物件価格、借入金額など)

家族の年齢と年収 夫43歳650万円
妻44歳70万円
所有資金の総額 550万円(NISA250万円)
物件価格 3,500万円
物件のタイプ 注文住宅(環境性能)
借入予定額 3,400万円
検討している住宅ローン 変動金利かフラットか返済期間は25年または27年を予定

 

千日太郎YouTubeの回答

チャンネル登録と更新通知🔔で配信を見逃しません。

AI住宅ローンシミュレーター(比較)

千日太郎が無料で公開しております、AI住宅ローンシミュレーター(iOSはこちらandroidはこちら)を使い、シミュレーションしました。

以上、参考になりましたら幸いです。

40代世帯年収600万以上1200万未満の住宅ローンランキングを見る

変動か固定かどっち?の相談事例とシミュレーションを見る