変動か固定か夫婦で意見が分かれたら?それぞれの”想定外”で生活がどう変わるかシミュレーションする
ローンは日本住宅ローンが7ポイントあるため最初の5年は4月の金利では0.89%、次の5年が1.14%で固定で借りられます(がん団信込み)。そのため固定で借りたいのですが、妻は変動を希望しておりどちらがよいか迷っています(auじぶん銀行で検討しています)。
また年齢もあり定年時の残高を考えると30年ローンに短縮すべきでしょうか?
私が固定が良いと思う理由はやはり返済額が一定で見通しが立てやすく、安心感があるからです。
妻はインスタ等の情報でなんだかんだ変動のほうが支払う額が低い、今後も固定を超えて金利があがることはないだろうという感じです。
自分としては安心を金で買えるなら固定がいいなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
相談者のデータ(年齢、年収、所有資金の総額、物件価格、借入金額など)
家族の年齢と年収 | 夫41歳750万円 妻36歳300万円 |
所有資金の総額 | 1,200万円+NISA等500万円 |
物件価格 | 5,200万円 |
物件のタイプ | 注文住宅(7月完成予定) |
借入予定額 | 3,900万円 |
検討している住宅ローン |
フラット35で7ポイント。妻は変動を希望(auじぶん銀行)で迷っている。 |
千日太郎YouTubeの回答
チャンネル登録と更新通知🔔で配信を見逃しません。
AI住宅ローンシミュレーター(比較)
千日太郎が無料で公開しております、AI住宅ローンシミュレーター(iOSはこちら、androidはこちら)を使い、シミュレーションしました。
