勤め先提携の固定金利か?ハウスメーカー提携の変動金利か?

住宅ローンを借りる場合に、勤め先の福利厚生の一環として有利な金利で住宅ローンを借りられる場合がありますね。その多くは固定金利です。
これに対して変動金利なら、さらに低金利で借りられる場合があります。
そこで、悩 ...
30代で少し身の丈を超えた家を買う住宅ローンの組み方

「自分には幾らの家が買えるのか?」
この問いに対しては、私の著書「家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本」の中で一つの答えを出しました。
自分が買える家の価格=今手持ちの現金-購入手数料+自分に無理なく ...
財住金フラット35エースと財形融資のミックスのススメ

住宅を購入するために、何となく職場の財形貯蓄を利用して資金を貯めている人は多いです。特に住宅財形貯蓄は、勤労者の持ち家取得を促進することを目的とした制度です。
5年以上の期間にわたって定期に給与天引きで積立て、マイホーム取 ...
30歳世帯年収800万の共働き夫婦で5000万円の住宅ローンは?

こちらは千日の住宅ローン無料相談ドットコムにこれまで相談した方の年齢、年収ごとの物件価格と住宅ローンの平均をまとめた表です(2017年1月~2018年10月)。
(単位:百万 ...
フラット35で実質無料のガン50%団信とネット銀行のガン50%団信どっちがいいか?

ネット銀行を中心に、無料の疾病保障団信が付く住宅ローンが人気です。現在は以下の4つがそうですね。
金融機関保障特約名と引受保険会社保障の内容auじぶん銀行がん50%保障(引受保険会 ...30代妊活中DINKS夫婦が住宅ローン控除を受けられない50㎡未満の新築マンションを買うケース

住宅ローン控除は床面積が50㎡以上でなければ受けることが出来ません(2018年11月現在)。なので、立地の良いマンションでも専有面積が50㎡未満とな ...
信用情報(ブラックリスト)記録アリと転職一年未満の共働き夫婦でどんな住宅ローンが選べるか?

住宅ローンに落ちた理由として、ネットでよく目にするのが「過去に支払に遅れてブラックリストに載ってたから」というのと「転職して間もないから」という理由です。
審査の実 ...
借地権の戸建て物件を購入する場合の住宅ローンは変動か固定か?

敷地が借地権になっている住宅を購入するときは、期間の満了時には家を取り壊して土地を地主に返還しなければならない可能性があるということをハッキリ ...
団信に加入しないアルヒスーパーフラット9と優良住宅ローンフラット35はどっちが得か?

2017年10月以降に申し込むフラット35には団信(団体信用生命保険)料の0.28%が金利に最初から込みとなっています。
ただし、フラット35では団信の加入は任意となっ ...
アラフィフから夫婦共働きでスタートする住宅ローンの考え方

この住宅ローンは大丈夫でしょうか(無謀ではないですか)?というご相談を頂くことがあります。
年収と年齢からわかる、「無理なく完済できる住宅ローン」をシ ...