40歳夫婦共働きの住宅ローンシミュレーション10年完済と20年完済を比較

最近は夫婦共働きでも、男女の収入差がほぼ無い50:50の共働き夫婦が増えています。結婚出産して、その後に職場に復帰しやすい環境が整ってきたのが理由です。これによって夫一人の場合の ...
53歳自己資金ナシ70歳まで働く住宅ローンの資金計画の実例

この住宅ローンは大丈夫でしょうか(無謀ではないですか)?というご相談を頂くことがありますが、特に50代で貯金が無い人が家を購入するのは無謀です。
実家の会社と愛媛銀行 新 愛のチカラ(預金連動型)どっちで借りる?何年で返す?

レアなケースですが、実家が事業をしている場合、実家の会社から住宅の購入資金を借りるという手もあります。ただし、その場合は住宅ローン控除を受 ...
30代共働き夫婦がペアローンで住宅ローン控除の恩恵をマックスに受ける割合

まだまだ日本は男性社会ですが、それでもかなり女性が働きやすい社会になってきています。同時に、終身雇用制はそろそろ賞味期限を迎え、正職員と臨時職員の垣根を ...
定年まであと12年で今から借り換える住宅ローンは変動か固定か?

これから借り換えるなら変動金利か固定金利か?というのも悩ましい問題ですよね。
千日の住宅ローンメソッドでは定年退職までに完済することをお勧めして ...
40代夫婦で夫に持病ありペアローンで3770万の住宅ローンは無謀か?

この住宅ローンは大丈夫でしょうか(無謀ではないですか)?というご相談を頂くことがあります。住宅ローンはどうしても未知の長い期間になりますし ...
今のまま変動金利で良いのか?南北主脳会談にアベノミクスの終わり…どう対応すべき?

今日のテレビは朝から南北主脳会談で持ち切りですね。表面的には、また韓国側は融和ムードが進んでいる感じを前面に押し出しています。私も見ました。歩いて軍事境界線 ...
夫婦の収入合算orペアローンで最大限借りる場合は変動か固定かどっち?

住宅ローンは変動か固定か?というのは一番難しい問題なんですよね。今は固定金利が安いです。変動金利はもっと安いです。
2018年後半に実行予定の新築マンションの住宅ローンはどう借りるか?

2018年の後半(下半期)に住宅ローンの実行を予定している人が、どんな戦略で住宅ローンを組むべきなのか悩ましいですよね。
ズバ ...
変動金利は将来上がるから今のうちにフラット35に借り換えるべき?の考え方

2018年7月からフラット35の金利は上がってきていますね。とは言っても、ついこのあいだの4年前の水準と比べたら半分くらいの低金利なんですよ。