離婚による債務承継10年固定と20年固定のミックスローンのポイントとは?

ミックスローンは基本的に利用者が損をする又は大きなリスクを負うことになりますので、原則としてお勧めしていません。
特に変動金利と固定金利のミックスはお互 ...
10年固定と変動のミックスローンへの借換はアリですか?

今日は、大手の都銀や信託銀行で力を入れているミックスローンについての質問です。ワンライティングミックスローンという、借入手数料が1本の契約で出来る商品もあり、選び易くなっていますね。
...
住宅ローン控除のために妻を住宅ローンの連帯保証に入れるかどうかで悩んでいます

住宅ローンの商品にはペアローンや収入合算、クロスサポートなどの商品がありますね。それぞれ細かいところは違いますけど、どれも『夫婦間の連帯保証』を条件とした住宅ローンです。
連帯保証とい ...
住宅ローンの団信に入れない?諦めるのはまだ早い

住宅ローンを借りる条件としてほぼ必須の条件とされるのが団体信用生命保険への加入です。略して「団信(だんしん)」と呼ばれます。
団体信用生命保険は、住宅ロー ...
頭金ゼロで家を買ったその後の貯金と家計も考えよう

頭金ゼロでも住宅ローンは借りられます。しかし、その後の貯金の計画を考えておかないと、いざという時に住宅ローンが命取りとなりますよ。
住宅ローンって何?と訊かれたら千日はこ ...
頭金ゼロで6千万円の新築マンションをペアローンで買う

一度、良いものを見るとなかなかそこから下げられないのが人間です。それでも無理と思ったら、後戻りするのも勇気ですね。山登りのようなものです。高い山にはそれだけ魅力がありますが、一度登ると ...
40代からのマイホーム購入 住宅ローンは大丈夫?

千日は昭和47年生まれの44歳です。今年45歳になります、四捨五入したら50です!おおーパチパチって感じでもないですけど、いい歳になっちゃいましたね。
今日は、同い年の方からのご相 ...
一体我が家はどんな住宅ローンを借りればいいのか訳が分からなくなって来ている

今日ご紹介するのは、かなり住宅ローンの検討を重ねた方のケースです。住宅ローンって考えれば考えるほど奥が深いですよね。
多数の選択肢多様な不確実性
一定の制約
こうい ...
30代からの住宅ローンは三井住友信託の長期固定かフラット35か

2016年12月から2017年1月にかけて、主要3行が10年固定金利を0.05%上げてきました。しかし、フラット35の金利は20年までは0.01%下がり、21年~35年は0.0 ...
大手デべの提携ローンのメリットとデメリット

今回の相談者Y.Mさんは2017年2月完成予定の大手不動産会社の新築マンションで提携ローンを検討中。金利タイプを変動金利にすべきか固定金利にすべきか?というご相談です。