三菱UFJの10年固定0.5%で借りても大丈夫?その返済方法は?
2017年3月の住宅ローンのピークを前に10年固定金利で三井住友信託銀行と三菱UFJが凌ぎを削っています。
10年固定金利の安さでは、それまでは三井住友銀行がダントツのトップ ...
フラット35から民間住宅ローンへの借換で考えるべきことは?
2年ほど前にフラット35で借りた人は、手数料や保証料を加味しても、借り換えによってほぼ確実に金利負担を減らせます。(2017年2月執筆時点)
どの金利タイプでもよりどりみどりなんですよ ...
融資実行日の交渉と実例について教えてください
住宅ローンは物件に第一順位の抵当権を設定します。つまり債務の返済を物件の処分価値で担保するためです。
その抵当権を設定せずにカネを出すとどうなるか?
後でちゃんと設定しますから ...
フラット35は民間銀行よりも支払いが多くメリットがないですか?
どんな場合でも、どんな人でもって訳ではありませんけど、フラット35は多くの民間金融機関と比較してメリットの多い金利タイプです。
特に市場の長期金利が低い今のタイ ...
50歳からの2度目の住宅ローンの組み方について
多くの人にとっては人生一度の住宅ローンですけど、複数回やる人もいます。
ちなみに千日の両親は3度やってます。最初に購入したマンションは阪神淡路大震災で全壊認定を受け、復興後に新築マンシ ...
ソニー銀行のミックスローン部分固定金利特約はどうですか?
ソニー銀行ではミックスローンを組むことができないのですけど、その代替のような『部分固定金利特約』という商品があります。
ソニー銀行のホームページでは以下のように書かれていますね。
借地権物件の住宅ローンで気を付けることは何ですか?
借地の場合は住宅ローンとして融資しない金融機関もあります。なので手付金を払う前に金融機関で融資可能か確認してから進める必要がありますね。
なお、フラット35 ...
ペアローンとトランプリスク40代半ばからの住宅ローンはどうやって組むか?
3月は住宅の引渡しが1年で最も集中する時期ですが、今年の3月はいつもとは違いますね。去年の11月にトランプ氏が大統領に当選してからというものの、全ての流れが変わりました。
都銀を凌ぐ低金利の伊予銀行の住宅ローンはどうか?
最近、様々な方から住宅ローンのご相談を受けてて分かってきたのですが、都銀よりも低金利で住宅ローンを貸す地銀というのが、結構存在するみたいなんです。
私の住んでいる地域の地銀の ...
頭金を払った後から良物件が出るジンクス
めったに新築物件が出ない地域ってありますよね。中古でもなかなか値崩れしない地域です。千日が住んでいる関西地域では神戸市東灘区がそれにあたります。
雑誌などの一番人気は西宮北口な ...