40代夫婦で夫に持病ありペアローンで3770万の住宅ローンは無謀か?
この住宅ローンは大丈夫でしょうか(無謀ではないですか)?というご相談を頂くことがあります。住宅ローンはどうしても未知の長い期間になりますし ...
35歳夫婦共働き住宅ローン、夫単独なら厳しいけど夫婦合算なら大丈夫?
少子高齢化に伴って生産年齢人口の減少してきており、人口減少社会で働き手を少しでも確保する必要性が高まっています。
そこで、育児や介護と仕事を両立できるようにして、労働 ...
今のまま変動金利で良いのか?南北主脳会談にアベノミクスの終わり…どう対応すべき?
今日のテレビは朝から南北主脳会談で持ち切りですね。表面的には、また韓国側は融和ムードが進んでいる感じを前面に押し出しています。私も見ました。歩いて軍事境界線 ...
夫婦の収入合算orペアローンで最大限借りる場合は変動か固定かどっち?
住宅ローンは変動か固定か?というのは一番難しい問題なんですよね。今は固定金利が安いです。変動金利はもっと安いです。
築古マンションを買ってフルリノベする場合にオススメの住宅ローンは?
築古マンションでも内装をフルリノベーションして新築同様の住空間を手に入れることが出来ます。さらに躯体がしっかりしていることが、新耐震基準の証明書などで確認で ...
フラット35で頭金1割あるか無いかで大きく違う!住宅財形は解約までに日数が必要
フラット35は金利動向が不安定な時期に住宅ローンを借りる人に、まずオススメしたい住宅ローンです。特にオススメする理由は、金融市場の金利変動の影響を政府が食い止めてくれるというもの ...
年収1000万で7000万超の住宅ローンを変動金利で借りても大丈夫?
年収と年齢によってある程度、無理なく返済できる住宅ローンを見積もることが出来ます。ルールは以下の4つです。
毎月の返済は手取り月収の4割以下でボーナス払いなし返済額 ...
ソニー銀行の2年固定の満期の後はどうすべきですか?
ソニー銀行の住宅ローンはいつでも金利タイプを変更できます。
変動⇒固定:無料で24時間いつでも変更可能。固定⇒変動や異なるタイプの固定:固定金利適用期間中は所 ...
2018年後半に実行予定の新築マンションの住宅ローンはどう借りるか?
2018年の後半(下半期)に住宅ローンの実行を予定している人が、どんな戦略で住宅ローンを組むべきなのか悩ましいですよね。
ズバリ、以下の3つに注目です。 ...
住宅ローン控除を最大限利用するためのペアローン連帯保証の可否
住宅ローン控除は当初10年の税金を住宅ローンの年末残高1%等と上限として返金してもらえる減税制度ですね。なので、
当初の10年については儲かってしまう。