提携ローンの優遇金利のウラ側、高い手数料を払って高い金利で借りる?

不動産会社の提携ローンで住宅ローンを借りるメリットは、一般的に審査が甘くなり通りやすくなることに加えて、優遇金利が設けられていることです。銀行のホームページなどで一般に公開さ ...
つなぎ融資と分割融資どっちが有利か?シミュレーションで比較

注文住宅で家を建てるには土地を自分の所有にしておかなければなりません。
そこでまず、土地の代金を払う必要があります。でも、その時点では住宅は ...
2017年後半の住宅ローンは変動か10年固定かどっち?

住宅ローンの金利の指標になる長期金利(新発10年国債利回り)が上がっていますね。2017年7月5日の終値は0.09%にまで上昇しています。主要国の中央銀行 ...
病気のリスクと住宅ローンの選択は分けて考える

住宅ローンの検討をしていると、一度は考えるのが成人病などの疾病保障付の団信を付けるか?付けないか?ということですね。家を買うというのは、結婚に次ぐ人生最大のプロジェクトですから不安になるのは ...
注文住宅のつなぎ融資と金利タイプの選び方

注文住宅を建てる場合は『つなぎ融資』というものが必要になってきます。
家を建てるための土地の購入代金建築に着手する着手金
建築中に必要な中間金
少なくとも家が完成するまでに3回、大 ...
50代からの住宅ローンなら住信SBIの全疾病保障団信がお勧めです

2017年6月から住信SBIネット銀行の疾病保障が「全疾病」に拡充されました。従来は8疾病(ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)についての保障が無 ...
44歳共働き地方公務員の住宅ローンは変動か固定か?フラット35Sのお勧め返済方法

長期金利(新発10年国債利回り)が上がってきていますね。住宅ローンの固定金利はこの長期金利の影響を受けます。なので、大手銀行の10年固定を中心に金利が上がっ ...
30代前半からのミックスローン繰上げ返済はどう計画するか?

住宅ローン千日メソッドでおススメするミックスローンは、普通のミックスローンではありません。こんな方法です。
10年固定と20年又は30年固定で半々のミックスに ...40代からの住宅ローンは金利タイプも繰上げ返済の計画も大事です

住宅ローンを借りるとき、金利タイプをどうするか?についてはすごく悩みますよね。特に変動金利か固定金利かというのは大きな分かれ道です。千日のブログにもこの無料相談ドットコムにも『変動か ...
年の差共働き夫婦にお勧めのミックスローン

住宅ローンを組む人の約9割が元利均等返済を選択するそうです。残りの1割が元金均等返済。程度の差はありますが、住宅ローンは『均等に』返済していくことがベースになっていますよね。