30代共働き夫婦の最適住宅ローンランキング
30代の共働き夫婦の世帯年収の平均は1020万円(夫616万円 妻404万円)で平均4954万円の物件を購入し4325万円の住宅ローンを組んでいます(2021年3月時点)。
そんな30代の共働き夫婦に特有のリスクに対応した住宅ローンをランキング形式でご紹介しています。
変動金利と固定金利それぞれの上位の金利タイプで審査を通しておけば、直前に経済情勢の変動があっても慌てることなく有利な方を選ぶことが出来るでしょう。
変動金利と固定金利の比較は住宅ローン比較シミュレーションをご利用ください。
夫婦ペアローンで借りて先に妻の方を完済する計画を立てるなら、ミックスローン・ペアローンのシミュレーションをご利用ください。
変動金利、当初固定のランキング
ニーズに対して最適(1位)となる住宅ローンの商品とそのメリット・デメリットをまとめています。
2023年9月金利
順位←最適な夫婦 | 1位←メガバンクで低金利で借りたい共働き夫婦 | |||||
住宅ローン名(金融機関) | ![]() |
|||||
金利 | 変動金利 年0.345%~年HPご確認%※ 10年固定 年0.880%~年HPご確認%※ |
|||||
事務手数料(税込) | 借入額×2.2% | |||||
※適用金利や引下幅は、お申込み内容や審査結果等により決定いたします。 | ||||||
|
順位←最適な夫婦 | 1位←借入期間を長くして毎月返済額を抑えたい | |||||
住宅ローン名(金融機関) | 変動金利(SBIマネープラザ 所属銀行:住信SBIネット銀行) | ![]() |
||||
金利(金利プラン) | 年0.320%(通期引き下げプラン) | |||||
事務手数料(税込) | 借入額×2.2% | |||||
|
全期間固定金利のランキング
ニーズに対して最適(1位)となる住宅ローンの商品とそのメリット・デメリットをまとめています。
2023年9月金利
順位←最適な夫婦 | 1位←頭金1割以上出せて低金利で固定したい夫婦 | |||||
住宅ローン名(金融機関) | スーパーフラット 35年固定 団信不加入(ARUHI) | ![]() |
||||
金利 | 「7」年1.43% 「8」年1.44% 「9」年1.51% 金利引下げ制度で当初10年は上記から最大0.5%引下げ |
|||||
事務手数料(税込) | 借入額×2.2% | |||||
|
順位←最適な人 | 1位←フルローンで低金利で固定したい共働き夫婦 | |||||
住宅ローン名(金融機関) | ![]() |
|||||
金利 | 年1.580%~年HPご確認%※ | |||||
事務手数料(税込) | 借入額×2.2% | |||||
※適用金利と引き下げ幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。 | ||||||
|
順位←最適な夫婦 | 1位←全疾病団信に加入してリフォーム、リノベしない夫婦 | |||||
住宅ローン名(金融機関) | 対面で相談→フラット35保証型(SBIマネープラザ 所属銀行:住信SBIネット銀行) | ![]() |
||||
webで申込→フラット35保証型(住信SBIネット銀行) |
![]() |
|||||
金利(借入割合) | 年1.73%(80%以下) 年1.81%(90%以下) 金利引下げ制度で当初10年は上記から最大0.5%引下げ |
|||||
事務手数料(税込) | 借入額×2.2% | |||||
|
30代にお勧めする住宅ローンのランキングポリシー
ランキングの順位は、典型的なモデルを想定して便宜上つけた順位付けです。ご自身の状況と照らし合わせて、最も適合した住宅ローンを見つけてください。
最適な住宅ローンは、早い段階で一つに絞るのではなく、複数の金融機関、金利タイプで本審査を通しておき、ギリギリまで引っ張って一番有利なものに決定するのがセオリーです。最低でも第2候補まで審査を通しておいてください。
月初の各行の住宅ローンの発表に合わせてランキングの金利や順位を更新します。念のため、引き渡しの前月までは毎月チェックしてください。
また最新の住宅ローン金利予想をyoutubeに投稿しています。チャンネル登録と🔔マークをタップしておけば、最新の更新情報を見逃しません。