20代ワイド団信or団信に加入しない住宅ローンランキング
『団信が必須』は銀行の都合であってこっちの都合じゃない
団信とは、住宅ローンの債務者が死亡や高度障害になったときに保険会社が住宅ローンを全部払ってくれてローンがゼロ円になる生命保険です。
この保険料は銀行の方が負担します。その代わり住宅ローンを借りるにはこの団信に加入できることが最低条件になっています。
このページを読んでいる人の多くは健康上の理由から一般団信に加入できず、
- 金利上乗せでワイド団信か?
- 団信に加入しないフラット35か?
この2択になっている人だと思います。
他の年齢別ランキングへのリンク
20代はワイド団信の費用対効果が低い
ワイド団信の保険料は加入者が平均して負担しています。一律なのです。保険料の負担が一律で損をするのは若い人、得をするのは年寄りです。
なぜなら、団信の保障は返済によってローン残高が減ると受け取れる保険金も減り、以下のようなケースがあり得るからです。
子供が成長し教育費がかさむ時に病気に倒れそのまま亡くなった。その時には住宅ローン残高は僅か100万円になっていたので、団信で僅かな住宅ローンの債務が無くなっただけだった…
ローン残高のリスクに対応したコストだとも言えますけど、私たちの人生のリスクには対応していません。
あくまで銀行にとっての貸し倒れリスクをカバーする保険なのです。その保険に入るために金利が上乗せされているのです。
はじめのうちは住宅ローンの残高は何千万もありますから保障が手厚い印象がありますが、住宅ローンは長年の返済によって減少して行く一方、病気による死亡リスクが高くなるのは、人生の後半です。
むしろ、病状の悪化や通院によって就業できる時間が減り、収入が減るリスクの方が高いのです。
ワイド団信に加入したことで支払がカツカツになってしまうのでは本末転倒です。
住宅ローンを選ぶときの基準はあくまで毎月の返済額に無理が無いか、総支払額で有利かということが第一です。
生命保険とはいったん切り離して考えるべきです。これが大前提です。
ワイド団信or団信不加入ランキング使用上の注意点
持病があっても医師の診断書を提出することで一般団信に通ることもあります。いきなりワイド団信で審査を出すのではなく、まずは一般団信にチャレンジし、落ちた場合にワイド団信とするようにしてください。
最適な住宅ローンは、早い段階で一つに絞るのではなく、複数の金融機関、金利タイプで本審査を通しておき、ギリギリまで引っ張って一番有利なものに決定するのがセオリーです。最低でも第2候補まで本審査に出しておいてください。
月初の各行の住宅ローンの発表に合わせてランキングの金利や順位を更新します。念のため、引き渡しの前月までは毎月チェックしてください。
また最新の住宅ローン金利予想をyoutubeに投稿しています。チャンネル登録と🔔マークをタップしておけば、最新の更新情報を見逃しません。
最新住宅ローン金利予想のプレイリスト|千日太郎のYOUTUB動画
ランキングに掲載する住宅ローンは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品から年齢に特有のリスクに適合した商品をピックアップしており、公認会計士 中村岳広事務所の監修のもと作成しています。
20代ワイド団信or団信不加入の住宅ローンランキング
2021年2月金利
順位 | 銀行名(商品名) | ||
---|---|---|---|
借入金利+上乗せ金利 | 保証料 | 事務手数料(税込) | |
おすすめする理由 | |||
関連記事へのリンク | |||
1位 | ARUHI<スーパーフラット7or8(S) 35年固定>団信不加入 | ||
「7」0.89%「8」0.94%「9」0.99% Sは当初5年or10年間-0.25% |
ゼロ円 | 借入額×2.2% | |
|
|||
申込or相談予約はこちら(公式サイトへ)☟ |
|||
3位 | ARUHI<スーパーフラット7or8or9(S) 35年固定>ワイド団信加入 | ||
「7」1.17%「8」1.22%「9」1.27% ワイド団信+0.30% |
ゼロ円 | 借入額×2.2% | |
|
|||
申込or相談予約はこちら(公式サイトへ)☟ |
|||
3位 | 三菱UFJ銀行<ネット専用住宅ローン3年固定> | ||
0.34%+0.30% | ゼロ円 | 借入額×2.2% | |
|
|||
詳細はこちら(公式サイトへ)☟ |
|||
3位 | ソニー銀行<変動セレクト 頭金10%以上 変動金利> | ||
0.457%+0.20% | 0円 | 借入額×2.2% | |
|
|||
詳細はこちら(関連記事と公式サイトへ)☟ | |||
4位 | みずほ銀行<ネット住宅ローン 全期間固定 31~35年> | ||
1.04%+0.30% | 借入額×2.061% | 4.4万円 | |
|
|||
詳細はこちら(関連記事と公式サイトへ)☟ |
各目的別の住宅ローンランキングへのリンク
ランキング | 年齢 | |||
---|---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 | |
新規借入 | 20代800未満 | 30代600未満 | 40代600未満 | 50代1000未満 |
30代600~1200 | 40代600~1200 | 50代1000以上 | ||
20代800以上 | 30代1200以上 | 40代1200以上 | ||
借り換え | 20代借換 | 30代借換 | 40代借換 | 50代借換 |
団信 | 20代団信 | 30代団信 | 40代団信 | 50代団信 |