手数料の安い地銀か低金利のネット銀行か?
家族構成と年収は、夫37歳 1,000万円(同族会社役員)、妻30歳 200万円(パート)、子供二人(4歳、2歳)です。
住宅ローン控除を使うことを目的に5000万円くらい借入を予定しています。商売をしているため地元の銀行で借りる方がよいか、ネットで借りるか悩んでいます。地銀は手数料が安いが金利が高く、ネット銀行は手数料が高いが金利が低いです。
回答はYouTubeにてお答えしました。
千日太郎のYouTube動画では生配信でご相談に回答するほか、金利動向を分析し、最新の住宅ローン金利予想をリアルタイムに公開しています。チャンネル登録と更新通知(🔔をタップして設定)しておけば、最新の更新情報を見逃しません。
相談者のデータ(年齢、年収、所有資金の総額、物件価格、借入金額など)
家族の年齢と年収 | 夫37歳 1,000万円+副業収入(同族会社役員) 妻30歳 200万円(パート) 子供二人(4歳、2歳) |
所有資金の総額 | 8,000万円+親援助1,500万円 |
物件価格 | 10,000万円 |
物件のタイプ | 注文住宅 |
借入予定額 | 5,000万円 |
住宅ローン | 地銀2社に打診、固定2年を0.7%くらいで、その後は最優遇金利(2年後も今のような状況なら0.7%程度)を繰り返す。借入手数料1万円、保証料はゼロ円。ネット銀行なら変動金利が低い、しかし手数料率は2.2%で高い。 |
相談
住宅ローン控除を使うことを目的に5000万円くらい借入を予定しています。
商売をしているため(※)地元の銀行で借りる方がよいか、ネット銀行で借りるか悩んでいます。※商売といっても販路は全国相手のBtoCとなります。
地元の銀行2社での見積もりは固定2年を0.7%くらいで、その後は最優遇金利(2年後も今のような状況なら0.7%程度)を繰り返すというお話でした。地元の銀行は保証人(親族)をつけることで保証料が無いのと借入手数料がほとんどない(1万円程度)のに対し、ネット銀行は事務手数料2.2%が大きいと感じます。ネット銀行なら変動金利で考えています。
私の計画では住宅ローン控除が終わる10年後に残りを繰り上げ返済してしまうつもりでいます。
私のような返済計画の場合、(10年後に返済を終えるという点において)どちらが有利なのでしょうか?なお、年収については私が今後会社の跡継ぎになること、妻が役員となり収入が増えることも予定しております。もちろん将来のことは分かりませんので、10年後も返済し続ける可能性もあることは重々承知しております。
年収1000万のほかに、私個人が個人事業主として年800万ほどの収入があります。(いわゆる副業みたいなものでしょうか。)ただしこれは3年前から始めたものでありまして、同じ収入が今後も続くかは不透明です。ですので私としてはこの収入は全くあてにしていません。(計算に入れるほど安定しないと思っています。)