頭金ゼロで6千万円の新築マンションをペアローンで買う

一度、良いものを見るとなかなかそこから下げられないのが人間です。それでも無理と思ったら、後戻りするのも勇気ですね。山登りのようなものです。高い山にはそれだけ魅力がありますが、一度登ると ...
住宅ローンの思わぬ誤算 あるあるをまとめます

住宅ローンでは意外な誤算が付き物です。今日はそんなありがちな誤算(あるある)をまとめてみたいと思います。当サイトには、毎日様々な相談が寄せられていますので、そういったネタには事欠 ...
良い提携ローンと悪い提携ローンの見分け方

提携ローンって聞いたことあると思います。不動産会社と住宅ローンを取り扱う銀行が提携していて、利用者にもある程度のメリットがあることが普通です。
例えば、こうい ...
40代からのマイホーム購入 住宅ローンは大丈夫?

千日は昭和47年生まれの44歳です。今年45歳になります、四捨五入したら50です!おおーパチパチって感じでもないですけど、いい歳になっちゃいましたね。
今日は、同い年の方からのご相 ...
住宅ローン35年のプレッシャーに押しつぶされそうです

住宅ローンってほんとビックリするくらい減るのが遅いんですよね。これ、住宅ローンを借りた人の「あるある」です。かく言う私も2008年に3千6百万円借りたんですけど、まだナンゼンマンという残高が頭の ...
ソニー銀行で変動から固定に変えるタイミングとは

ソニー銀行は借入後からいつでも金利タイプを変更することができます。しかも、変動金利から固定金利に変更する場合は変更手数料が無料なんですね。
しかし、
固定金利適用期 ...
一体我が家はどんな住宅ローンを借りればいいのか訳が分からなくなって来ている

今日ご紹介するのは、かなり住宅ローンの検討を重ねた方のケースです。住宅ローンって考えれば考えるほど奥が深いですよね。
多数の選択肢多様な不確実性
一定の制約
こうい ...
30代からの住宅ローンは三井住友信託の長期固定かフラット35か

2016年12月から2017年1月にかけて、主要3行が10年固定金利を0.05%上げてきました。しかし、フラット35の金利は20年までは0.01%下がり、21年~35年は0.0 ...
大手デべの提携ローンのメリットとデメリット

今回の相談者Y.Mさんは2017年2月完成予定の大手不動産会社の新築マンションで提携ローンを検討中。金利タイプを変動金利にすべきか固定金利にすべきか?というご相談です。
【速報】2017年1月フラット35は下がり10年固定金利は上がる 今後の動向は?

2017年1月のフラット35の金利と10年固定金利が発表されました。15年~20年の短いフラット35の金利は0.01%下がり、21年~35年の長いフラット35の金利は0.02%上がりましたね。