50歳からの完済年齢は70歳と80歳どっちにすべき?
夫50歳240万、妻47歳390万の共働き夫婦です。現在賃貸住まい(家賃6万円)です。
80歳までの総額では賃貸暮らしの方が安くなる試算ですが高齢で最悪住まいを失う不安を考え戸建購入を検討中です。
回答はYouTubeの生配信にてお答えしました。
千日太郎のYouTube動画では生配信でご相談に回答するほか、金利動向を分析し、最新の住宅ローン金利予想をリアルタイムに公開しています。チャンネル登録と更新通知(🔔をタップして設定)しておけば、最新の更新情報を見逃しません。
相談者のデータ(年齢、年収、自己資金、物件価格、借入金額など)
家族の年齢と年収 | 夫50歳(240万円) 妻47歳(390万円) |
所有する資金の総額 | 2000万円(現金預金) |
物件価格 | 2400万円 |
物件のタイプ | 注文住宅(年内完成予定) |
借入予定額 | 1600万円 |
住宅ローン | 昨年に上記の内容ARUHIフラット35(保証型)の事前審査(返済期間20年、ボーナス返済なし、元利均等返済)を申込み、承認されました。 |
住宅ローンシミュレーション

相談
初めまして。現在賃貸住まい(家賃6万円)の者です。80歳までの総額では賃貸暮らしの方が安くなる試算ですが高齢で最悪住まいを失う不安を考え戸建購入を検討中です。
現在の年齢と年収の事もあり、住宅ローンの選び方で迷っています。昨年9月に上記の内容ARUHIフラット35(保証型)の事前審査(返済期間20年、ボーナス返済なし、元利均等返済)を申込み、承認はされました。ARUHIが良さそうなのですがお勧めの銀行やローンのタイプがありましたらアドイスを頂けないでしょうか。
勉強不足で恐縮ですが下記に希望を記載いたしますので何卒よろしくお願いいたします。
(1)年収が低いので連帯債務型の住宅ローン希望
(債務者:妻 連帯債務者:夫)
(2)夫婦共に団信加入希望
(3)返済期間20年、固定金利を希望
(4)60歳以降の支払いをより少なくする組み方
(許されれば雇用延長(収入4割減)で70歳まで働きます)