当初固定期間をミックスする住宅ローンを組むときはテールヘビーに注意

今回千日が解説するミックスローンは変動と固定のミックスローンではなく当初固定期間のミックスです。
固定期間の長さをミックスするミックスローンは比 ...
変動から変動への借換メリットのシミュレーションと60歳残高をスマホで

住宅ローンの借り換えでは総支払額だけでなく、資金繰りについても気を配る必要があります。銀行などの住宅ローンシミュレーションで総額で安くなると「 ...
北朝鮮リスクの渦中での住宅ローンは固定か変動か?元金均等か元利均等か?どっち?

北朝鮮による弾道ミサイルの発射に加え6度目となる核実験そして2度目のミサイル発射により、アメリカとの武力衝突のリスクが高まっています。
アメリカが北朝鮮への制裁案と ...
40代共働き世帯年収763万で買うこの家の値段は適正ですか?

自分の年収でいくらの家が買えるのか?というところが気になると思います。しかし、単純に年収だけでそれを判断することは出来ません。
住宅ローンの千日メソッドでは、 ...
30代年収390万世帯年収790万で買うこの家の値段は適正ですか?

借りる住宅ローンは少ないに越したことはありませんが、だからといって購入する家に妥協する部分は少ないに越したことはありません。不動産の価値は値段に反映されています。安物買い ...
北朝鮮リスクで再びマイナス金利に!ベストな住宅ローンの借り換え時とは?

9月に入ってから北朝鮮情勢が急激に緊張度を増してきました。長期金利は昨年の11月ぶりのマイナスとなり9月4日、8日にはマイナス0.01%を記録しましたね。 ...
妻が主債務者で夫が連帯保証人になる住宅ローンの考え方

男女雇用機会均等法があるとはいっても、それでもまだ全体的に男性の方が収入が高い傾向はあります。
こちらは下記は国税庁の調査による平成27年度の年齢階層別のサラリーマンの平均給与( ...
住宅ローンを借りる銀行と金利タイプを決めるベストなタイミングとは?

家を探すときに、銀行から先に回る人なんていませんよね。まず、不動産屋やハウスメーカーがスタートになるでしょう。ですから、住宅ローンについて話す一番最初の相手は不動産会社 ...