アルヒスーパーフラット8Sと三菱UFJの変動金利を団信なしのケースで比較

2017年10月1日の申し込みからフラット35の団信が大幅にリニューアルされています。
団信保険料は実質値下げ。従来年一回ローン残高の0.358%を払う方 ...勤務先から住宅ローンを借りる場合の住宅ローン控除の注意点

住宅の取得について、勤め先の会社が住宅ローンを融資してくれたり、利子の一部を負担してくれたりすることがあります。でも、次の4つに該当するものは住宅ローン控除の対象にな ...
変動固定のミックスからりそな借換ローン10年固定への借り換え

5年以上前に住宅ローンを組まれた人の中に比較的多いのが変動と固定のミックスローンです。当時は固定金利が高くて、高値の花だったんですよ。
今から5年前のフラット35の金利は以下のよう ...
家を買った後の転職と住宅ローンの返済計画について

私の同僚に住宅ローンの実行日の3月31日付で会社を辞めて独立する人がいます。辞めるとほぼ無職ですから、当然ですけど住宅ローンの審査に通るはずがありません。
融資実行日までは勤務しておけばいいでしょ ...
ミックスローンからの借換・金利交渉のタイミングは?

千日が住宅ローンを借りた2008年の固定金利は、まだまだ高かったです。以下はフラット35の金利の推移です。
今の倍以上だったんですよね!
(単位:%)
ネット銀行で借りると借入後の一括返済・借換は損って知ってました?

ネット銀行はリアル銀行よりも金利が安く、また、融資手数料もトータルで安くなることが多いですね。その一方で審査が厳しめだったり、原則として借入後の金利交渉が出来ないというデメリッ ...
頭金ゼロで6千万円の新築マンションをペアローンで買う

一度、良いものを見るとなかなかそこから下げられないのが人間です。それでも無理と思ったら、後戻りするのも勇気ですね。山登りのようなものです。高い山にはそれだけ魅力がありますが、一度登ると ...
ソニー銀行で変動から固定に変えるタイミングとは

ソニー銀行は借入後からいつでも金利タイプを変更することができます。しかも、変動金利から固定金利に変更する場合は変更手数料が無料なんですね。
しかし、
固定金利適用期 ...
【速報】みずほ銀行の2017年1月35年固定金利は1.15%

今回は、みずほ銀行の来年1月の固定31~35年の住宅ローンの適用金利の情報が入りました。ちなみに2016年12月は1.11%ですが、そこから0.04ポイント上昇して1.15%となるようです。 ...