1年経っていないけど借り換えや金利交渉してもいい?
これから、金利が上がっていくのかと思いどうしたら良いかと不安なため、相談したく初めてメールしてみました。令和5年9月に新築建売を購入し住んでおります。
賃貸生活だったのですが、自閉症の息子(6歳)がおり、子供の特徴からどう ...
住宅ローン控除を受けられない33平米新築マンションの購入
独身女性です。このまま賃貸でいるよりも住居を確保したい思いでマンション購入を決意いたしました。
ただ、単身マンションで広さがないため住宅控除が受けられず、どこのローンを選ぶべきか悩んでおります。アドバイスいただけますと幸い ...
30代独身男性が同居親に家を遺す50年の住宅ローン
30歳男で扶養ではない母と同居してマンション購入を考えています。
変動金利にすることは決めています。
1.変動金利0.32%/35年/SBI住信ネット/スゴ団信50
2.変動金利0.75%/50年/地銀/11大 ...
フラット50年住宅ローンで大丈夫か?不安になってきた
いつも為になる情報ありがとうございます。50年住宅ローンについて千日さんのご意見をお願い致します。
現在28歳、妻と子供1人(後2~3人計画中)。
25歳で新築規格住宅をハウスメーカーで土地上物3,500万をフ ...
50歳シングルマザーが高齢母との2人ぐらしの家を建てる
はじめまして、こんにちは。現在市営住宅に住んでいますが、足の不自由な母がいるため平屋のバリアフリー住宅を検討しています。自身の老後のことも考え、資産として残る一戸建てを検討しています。
FPに相談しましたが、投資をうまくや ...
資金不足で無理目のオーバーローン破綻を回避する方法とは?
家族構成と年収は、32歳 独身女性で年収は570万の看護師です。
『住宅ローンで絶対に損したくない人が読む本』を購入し読ませていただきました。大変わかりやすく、それぞれのメリットやデメリットは把握できたのですが、決定すると ...
変動金利は大きく上がらないのでは?そんなことになったら皆が払えなくなる
家族構成と年収は、夫30歳 500万円公務員、妻30歳 専業主婦、子ども1歳(将来的に2人目希望)です。
千日さんの本家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本に出会い、ふと変動で考えていることに不安を感じ、ご相談しま ...
貯金ゼロで年収の10倍の住宅ローンを組むリスクと対策
家族構成と年収は、夫27歳500万公務員、妻28歳(専業主婦)2〜3年後には扶養範囲内で働く予定、長女0歳です。
契約まで終了し、後は家の完成まで待つのみですが唯一住宅ローンの不安だけが残りました。こういった相談は初めてで ...
変動金利5年ルールと125%ルールのよくある質問に答えます
31歳年収550万円です。住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本を拝見しました。まさにこれから住宅ローンを組むところでとても良い本に出会ったと夫婦共に感動しています。
記述の中にあった、変動金利の5年ルール、125% ...
31歳で貯金1900万あるなら預金連動型か?
31歳年収550万円ですが、妻と合わせて預金が1900万円あります。預金連動型の住宅ローンがいいかな?と思っていますが銀行の人は預金残高の縛りがでるから運用してお金を増やした方がいい、とあまり積極的に商品を進める感じではありませんでし ...