30代で少し身の丈を超えた家を買う住宅ローンの組み方

「自分には幾らの家が買えるのか?」
この問いに対しては、私の著書「家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本」の中で一つの答えを出しました。
自分が買える家の価格=今手持ちの現金-購入手数料+自分に無理なく ...
31歳共働き世帯年収1250万で6000万の新築マンションは買えるか?

近年は女性が出産後に職場に復帰して仕事を継続できる環境が整ってきていまして、夫婦の年収に大きな差のない50:50に近い割合の共働き夫婦が増えています。
消費増税前に住宅ローン控除を受けられない築古マンションへ住み替えます

2019年10月の消費増税が決定となっており、政府は景気対策として住宅ローン控除の拡充を検討しています。今のところ、現在10年という期間を5年延長してはどうか?という ...
住宅ローンを会社から借りるか?フラット35か?ネット銀行の変動か?

会社で従業員を対象に住宅資金の貸付制度や利子補給制度がある場合は、是非有効に利用したいところですよね。
しかし、会社の融資制度は一般的な住宅ローンとは違う点がある ...
定期預金を解約して預金連動型で借りるか普通の住宅ローンで借りるかどっち?

これから購入する家の物件価格の半分以上の自己資金があるなら、預金連動型の住宅ローンを借りることで、利息のキャッシュバックが受けられる上に住宅ローン控除はフルに利用すること ...
JA預金連動型35年固定1.5%の有利な貯蓄方法・返済方法のシミュレーション

自己資金が多くある人には2つの選択肢があります。
頭金にして利息を節約する。預金連動型住宅ローンにする。
頭金にしたら、当然のことながら貯金は減ります。お金 ...
年の差共働き夫婦にお勧めのミックスローン

住宅ローンを組む人の約9割が元利均等返済を選択するそうです。残りの1割が元金均等返済。程度の差はありますが、住宅ローンは『均等に』返済していくことがベースになっていますよね。
共働きならペアローンで妻も持分を持っていいですか?

ペアローンは夫単独での融資が困難な場合に金融機関から勧められてやむなく選ばれることが多いケースです。しかし、夫の収入のみで満額融資が受けられるケースでもあえてペアローンを組む人もいます ...
50歳からの2度目の住宅ローンの組み方について

多くの人にとっては人生一度の住宅ローンですけど、複数回やる人もいます。
ちなみに千日の両親は3度やってます。最初に購入したマンションは阪神淡路大震災で全壊認定を受け、復興後に新築マンシ ...
40代からのマイホーム購入 住宅ローンは大丈夫?

千日は昭和47年生まれの44歳です。今年45歳になります、四捨五入したら50です!おおーパチパチって感じでもないですけど、いい歳になっちゃいましたね。
今日は、同い年の方からのご相 ...