財住金フラット35エースと財形融資のミックスのススメ

住宅を購入するために、何となく職場の財形貯蓄を利用して資金を貯めている人は多いです。特に住宅財形貯蓄は、勤労者の持ち家取得を促進することを目的とした制度です。
5年以上の期間にわたって定期に給与天引きで積立て、マイホーム取 ...
40歳夫婦共働きの住宅ローンシミュレーション10年完済と20年完済を比較

最近は夫婦共働きでも、男女の収入差がほぼ無い50:50の共働き夫婦が増えています。結婚出産して、その後に職場に復帰しやすい環境が整ってきたのが理由です。これによって夫一人の場合の ...
住宅ローン控除は借りれば借りるほどトクってわけでもない所得によるリミッター

住宅ローン控除は年末の住宅ローン残高の1%が最大10回、その年の所得税と翌年の住民税からキャッシュバック(還付)される減税制度です。
今の変動金利は1%未満 ...
バイトに収入が左右される大学病院勤務医師の住宅ローンは?

医師といえば、私たちにとって身近な「高収入で憧れの職業」の一つでもあります。しかし、その働き方の実態は、意外と知られておらず、本人としては厳しいと感じる人が多いです。
...
30代共働きで妻の収入が多く子どもは今後欲しい場合のペアローンの組み方とは?

現時点で共働きであり、子供を産んだ後も両方がまた働きたいという意欲があるならば、夫婦の収入を合算して住宅ローンの返済計画を考えることは、理にかなっていると思います。
住宅ローンで中古住宅を買ってリノベーション 引っ越しまでの住民票はどっち?

住宅ローンとは住居として使用する家屋の購入資金を融資する金融機関の商品ですね。
そして金融機関は住宅ローンの契約時に必ずその購入する家を担保に取ります。つ ...
フラット35S子育て支援型と民間大手銀行の30年固定はどっちが有利ですか?

政府は少子化対策の一環として、若い子育て世帯が住宅ローンをを借りやすくして住宅の取得を後押ししようと、新たな優遇措置を導入しました。
「子育て支援」、「UIJターン ...
北朝鮮問題で長期金利が下がっているので引渡しを来月に延期できる?

住宅ローンの金利、特に固定金利(当初期間固定金利も含む)は市場の長期金利の影響を受けます。4月6日のアメリカによるシリア爆撃に端を発した北朝鮮問題によって、債券価格が上がり長期金利が ...
住宅ローンの金利で借りるリフォームローンの返済は元利均等か元金均等か?

住宅ローンというと、家の購入をするときしか使えないと思っている人は多いです。でも家に第一順位の抵当権を設定できるのであれば、リフォーム費用も住宅ローンの金利で借入をする ...
ペアローンとトランプリスク40代半ばからの住宅ローンはどうやって組むか?

3月は住宅の引渡しが1年で最も集中する時期ですが、今年の3月はいつもとは違いますね。去年の11月にトランプ氏が大統領に当選してからというものの、全ての流れが変わりました。